お手軽ながらもビタミン豊富なレシピ<鮭缶のさっと煮>


 

材料(2人分)

・鮭缶…1 缶
・小松菜…50 g
・にんじん…30 g
・大根…80 g
・生姜…15 g
・酒…大さじ2
・醤油…小さじ1
・鰹節…少々

作り方

① 小松菜は3㎝の長さに、にんじんは3㎝の千切りにそれぞれカットする。大根、生姜はおろしておく。

② 鍋に酒を沸騰させたら火を弱め、醤油、軽くほぐした鮭缶を汁ごと入れる。

③ ②ににんじんを加え柔らかくなったら、小松菜、大根おろし、おろし生姜を加えて5 分煮る。

④  器に盛りつけ、鰹節を添えてでき上がり。

鮭缶は丸ごと使うことでカルシウムとビタミンD が一度に摂取できます。また小松菜やにんじんに含まれるビタミンA、C、Eにより、抗酸化作用も期待できるレシピです。

妊活と免疫のために必要なビタミンDを摂りましょう

日照時間が短くなる冬。意識的に取り入れてほしい栄養素が日光を浴びることで作られるビタミンDです。受精卵の着床、妊娠率にも影響すると言われ、妊活に欠かせない栄養素の一つです。

ビタミンDが豊富な食材は魚、キノコ、卵黄です。大切なのは「調理方法」と「組み合わせ」。脂溶性ビタミンなので油と合わせることで吸収率が上がり、カルシウムの吸収を良くするので、牛乳などの乳製品と組み合わせて摂るのがおすすめです。

これからの季節、免疫力を高めるうえでもビタミンDは必要な栄養素。風邪の予防にもつながります。これだけを食べればいいという食材はありませんが、毎日の食卓にキノコ、できれば週に3回は魚というように、冬の食事作りに取り入れてみてくださいね。