材料(2~3人分)
・生鮭…2 切れ(約140g)
・れんこん…40g
・米…2 合
A水…200㎖
A醤油…大さじ2
A酒…大さじ1
Aみりん…大さじ1
・卵…1 個
・砂糖…小さじ1
・塩…ひとつまみ
・油…小さじ1
・青のり…少々
作り方
① 鮭は皮と骨をはずし一口大に切る。れんこんは薄め(3 ~ 4㎜)のいちょう切りにする。
② 鍋にA を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら①を加えて中火で5~6分煮る。鮭とれんこんを取り出してラップをかけておく。
③ 炊飯器に洗米した米と②の煮汁を入れ、水を2 合の目盛りまで加えてかき混ぜ、通常炊飯する。
④ ボウルに卵を割りほぐし、砂糖と塩を加えてよくかき混ぜる。フライパンに油を引いて熱し、卵液を入れて弱めの中火にかけながら菜箸でかき混ぜて卵そぼろを作る。
⑤ ご飯が炊けたら、皮と骨を取った鮭とれんこんを炊飯器に入れて2 ~ 3 分蒸らす。
⑥ 茶碗にご飯を盛り、卵そぼろと青のりをのせて完成。
鮭がたっぷり入ったごちそうごはん。日々の食事で不足しがちなビタミンDをしっかり摂りましょう。お米は玄米や押し麦を加えるとより栄養バランスが整います。
レシピ動画はこちら→ビタミンDを摂りたい方に<鮭とれんこんの炊き込みごはん>