炭水化物を多く摂りがちな方に<ブリの中華風照り焼きごはん>

材料

・ブリ…2 切れ
・キャベツ…1/4 個(約200g)
・ゆで卵…2 個
・黒いりごま…小さじ1

Aしょうが…1 かけ(約10g)
A長ねぎの青い部分(あれば)…20㎝
A醤油…大さじ1
Aみりん…大さじ2
A酒…大さじ2
Aオイスターソース…小さじ1
A水…50 cc

・水…大さじ2
・米油…大さじ1
・ごま油…小さじ1
・塩…適量
・ごはん(できれば玄米)…適量

作り方

① ブリは一口大に切り、ザルに並べて両面に塩をまんべんなくふる。そのまま15 ~ 20 分おく。

② キャベツは太めの千切りにしてから塩ひとつまみを全体にふってなじませ、フライパンに平らに入れる。水を加え、蓋をして弱めの中火にかける。キャベツがしんなりとしたら取り出しておく(約5分。途中、蓋をあけて全体を菜箸でざっくりと混ぜる)。

③ フライパンに米油を入れて熱し、キッチンペーパーで水気を拭いたブリを並べて焼く。

④ ブリを一度取り出し、フライパンの油をキッチンペーパーでよく拭き取る。続いてA を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたらブリと殻をむいたゆで卵を加え、全体に照りが出るまで煮る。火を止める直前にごま油を加える。

⑤ 器にごはんを盛り、キャベツ、ブリ、ゆで卵をのせる。

⑥ フライパンに残った煮汁に黒いりごまを加え混ぜ、ブリにかけて完成。


ごはんの量を控えめにしたい時におすすめのメニュー。こっくりとした味つけのブリの照り焼きに、キャベツとゆで卵を添えることで栄養価も食べ応えもアップします。

レシピ動画はこちら→
炭水化物を多く摂りがちな方に<ブリの中華風照り焼きごはん>